
はじめまして、ネットフォーライフの管理人Takaと申します。
世の中の発達はめざましいものがありますよね。特にコンピュータ技術と情報通信技術の進歩によって、私たちの生活も大きく変化してきています。
とりわけインターネットの進化には驚かされます。
インターネットが登場したのは1990年代ですから、それほど昔ではありません。
しかし今では、ほとんどの家庭にネットが使える回線が引き込まれており、電話、テレビ、インターネットを使用されていることでしょう。
ネットの使用はパソコンが主でしたが、今はスマートフォンが主流となっています。ただパソコンかスマートフォンの違いはありますが、その先のインターネットは同じものです。
このインターネットで提供されるサービスには、実に様々なものがあります。
まずオンラインショッピングでは、楽天市場、Amazon(アマゾン)など様々な通販サイトが有名ですよね。ちなみに楽天市場、Amazon(アマゾン)の利用者数は約4000万人にものぼるそうです。
次に、ニュースや天気予報、地図などを見ている人は非常に多いのではないでしょうか。通勤電車の中でスマホを片手に、Yahooニュースを見ている方、地図を見ながら街を歩いている方など、今や当たり前の光景になってきています。
そしてLINE、Facebook、Twitter、Instagramに代表されるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の利用数には驚かされます。最も利用者数が多いのはLINEで国内では7300万人が利用しています。
当初はパソコンでしか利用できなかったインターネットですが、スマートフォンの普及につれて飛躍的に利用者が伸びています。
スマホの登場は2010年頃からですが、今では約8割弱の保有率で、若い世代では9割を超えています。
電気、水道、ガスなどと同様にインターネットも生活の基盤をなし、ある意味では情報のライフラインと言っても過言では無いでしょう。
今後はIoT(インターネット・オブ・シングス)として、家電、自動車とモノとのインターネット化が進んでいます。気がつけばネットに完全に包囲されている状況となる日が来ることは間違いありません。
長くなりましたが、私達の生活の基盤となっているインターネットですが、情報の波に呑み込まれることなく、どう活用するのか?、どう活用できるのか?がとても大切なことになるでしょう。
高度情報化の恩恵を享受しながら、豊かな生活を送りましょう。
- 投稿 更新