ここでは登録無料、会費無料のドロップシッピングサイトを

幾つか紹介していきたいと思います。

 

無料でできるドロップシッピングサイト

 

通販素材

 

https://shop.tsuhan-sozai.com

 

通販会社が運営しているドロップシッピングプロバイダー(DSP)で、登録および会費は無料です。

 

通販素材.comは家具や寝具の分野に強みを持ち、独自商品が多くありますので、個性的な商品を扱えるのがメリットです。

 

「売れている商品」を選別することに自信を持っており、中には10年以上のロングセラーを誇る商品もあります。商品画像やバナーが充実していることや、通販素材.comならではのノウハウを獲得できる点などのメリットがあります。

 

ただ、商品点数は多いのですが、やや使いにくいという印象があります。

 

通販素材.comの場合は、オンラインショップの作成は、ショップ作成機能、商材の写真素材が準備されていますので、それらを使用してあなたのショップへ掲載します。

 

あなたのショップで商品が購入された場合、お客様と直接決済を行います。その後、通販素材へ注文代金を支払い発注を行い、その商品は直接顧客へ配達されます。

受注発注の形式で、商品が売れるまでは費用は発生しません。

 

未来問屋

 

http://miraitonya.com/

 

未来問屋は自らが問屋であることが売りのドロップシッピングです。

問屋としてのノウハウを持った上でドロップシッピングをする会員を支えてくれるので、いつでも売れる商品をチェックすることができます。

 

また、在庫管理や欠品のフォローも万全です。商品は幅広くそろえていますが、中でも腕時計やアクセサリーなどのブランドもに強い傾向があります。

 

あなたのショップは、楽天市場、amazon、Yahooショッピング、カラーミーショップのモールへの出店となりますので、はじめに出店するショプサービスを決めておきます。

 

そしてあなたのショップに注文が入ったら、未来問屋へ発注します。その後、未来問屋から商品が顧客へ発送されます。

 

未来問屋は、法人のみで個人では仕入れはできませんが、現在法人で運営するオンラインショップの商品数を増やしたい場合には良いかも知れません。

商品数を増やすことで、流入数が増加したということもある様です。

 

 

商材王

 

http://www.shozaioh.com/

 

商材王.comは家具に特化したドロップシッピングサービスです。

 

基本的にドロップシッピングは、どこかの製造者の商品を扱い、卸としてショップへ供給するものなのですが、商材王は自社で企画およびデザインした家具を販売しています。

ということは確実に他社にはない独自商品がそろっているということです。

 

ショップの作成には、商品ページ、商品の写真素材が提供されます。

ただ商材王.comは、法人か個人事業主が対象で、個人では仕入れはできません。

法人もしくは個人事業主として、オンラインショップを運営している場合に、商品数を増やす場合には適していることでしょう。

 

もしもドロップシッピング

 

「もしもドロップシッピング」は、2020年4月でサービス終了となります。

ご注意下さい。

 

https://www.moshimo.com

 

もしもドロップシッピングは会員数50万人、商品数は40万点を越えている有名なサイトです。そして もしもドロップシッピングの最大の利点は、すべて無料でオンラインショップを開業できるという点です。

 

扱う商品のジャンルには、フード・ドリンク、ファッション、AVデジモン、家電、美容・コスメ、ダイエット・健康、生活用品、インテリアと豊富です。

これらの中から、何かのジャンルに特化したショップを作成することも可能です。

 

ネットショップを作成するシステムとしては、「ショップできすぎくん」という無料のツールが提供されています。何かしら出来過ぎた名前ですが、この「ショップできすぎくん」は商品を選んでページに貼り付けるだけでショップが作成できるという本当に優れものなんですよ。

 

「もしもドロップシッピング」の流れを簡単に説明すると、売りたい商品をショップで紹介、商品が購入されたら、卸し問屋さんから購入者へ直接出荷されます。そして売り上げた販売手数料があなたに振り込まれるという流れです。

 

 

ですので、仕入れゼロ円、在庫ゼロ、発送の手間ゼロ、クレームや問い合わせも「もしも」が対応、ということで、 あなたのヤルことは、ショップを作って販売に専念する、それだけです。

 

他のドロップシッピングでは、商品の仕入れが必要だったり、発送の宛先を入力したりなど、販売だけでなく手間がかかるケースがありますが、「もしも」は全くそういったことはありません。

 

ネットショップが初めての方や、ショップ運営に自信がないという人のためへの情報提供や、有料ですが「もしもビギナーズ塾」も開催されています。

 

登録無料、会費無料、ショップ作成ツール、出店場所などなど、ぜ〜んぶ無料でできますし、法人や個人事業主でなくても、主婦でもサラリーマンでも副業としてオンラインショップを開業できますのでチャレンジしてみては如何でしょうか?

 

詳しい始め方は、”もしもドロップシッピングの始め方”の記事をどうぞ

 

 

気をつけよう!ドロップシッピング商法・詐欺

 

ドロップシッピングがネットショップオーナーにとって便利なシステムではあるのすが、ドロップシッピング詐欺を行う人も出てきています。

 

ドロップシッピング詐欺の手口

 

「誰でも簡単にネットショップがオープンできる」といって勧誘します。商材の豊富さや、サポート体制から「必ず儲かります」と言って開業を勧めます。

 

しかし、ドロップシッピングは簡単に儲かるものではありませんし、儲けるためにはそれなりの努力が必要です。しかし、ドロップシッピング詐欺は「必ず儲かる」というふれこみでネットショップの開業に数十万円~百万円以上の初期投資をさせるのです。

 

だまし取られるのは、登録料(契約料)、サイト制作費、SEO対策費、サーバー運用費、保証金などで、サービスを契約すると、これらの名目で高額な金銭を請求されるというものです。

 

その上、高額なお金を支払い登録してみたら、商材がほとんどなかったり、販売価格が市価を超えており売れそうもなかったりで、売れる状況ではないため、初期投資として支払った費用はすべて損となってしまいます。

 

本来、ドロップシッピングは開業資金はほとんどかからないものです。

 

ドロップシッピングサイトによっては若干経費が必要なサイトもありますが、それでも数千円程度の登録料、もしくは月額数百円程度の経費で、数十万円も費用が発生することはありません。

 

先に紹介した、もしもドロップシッピング、通販素材.comなどの人気のドロップシッピングサイトは、いずれも登録料や会費は無料す。

 

商品を売ることでドロップシッピングサイトも利益が得られるようなシステムになっていますので、もし全く商品が売れなくてもドロップシッパーが儲からないだけで損をすることはありません。

 

ドロップシッピング詐欺に合わないよう気を付けるポイントは、「絶対に儲かります」「簡単に稼げます」などの誘い文句には乗らないことです。

 

ですので初期費用に多額の費用がかかると言われた場合は詐欺を疑って下さい。

ドロップシッピングは、無料で始められるサイトが幾つもありますので、そういったサイトで始めるようにしましょう。

 

少しでも疑わしい場合は、評判などをしっかり調べてから開始する様にしましょう。